コンテンツ一覧
画面シールドとは?
有効化すると、画面シールドはウォーターマークフィルターで表示領域を縮小します。これにより、閲覧者による不正なスクリーンショットを抑制します。
画面シールドにスクリーンショット保護機能が追加されました。スクリーンショットの試行が検出された場合、または閲覧者がフォーカスを外した場合(タブ/Windowsの切り替えなど)、コンテンツを自動的に非表示またはぼかし処理します。
表示可能領域の設定値に応じた画面シールドの表示例:
20% クリックでプレビュー
35% クリックでプレビュー
50% クリックしてプレビュー
オンラインファイルビューアでアクセスされる際、ファイルはコピーから保護されますが、受信者が文書の全ページをスクリーンショットで撮影し、それらを繋ぎ合わせることは依然として可能です。画面シールドをオンにすると、受信者は一度にファイルの一部しか表示できないため、この操作にははるかに多くの労力が必要となります。これにより、そもそもファイルのスクリーンショットを試みることが難しくなります。
さらに、画面シールドを有効にすると、受信者が全ページスクリーンショットを撮ることを可能にするソフトウェアやプラグインから文書が保護されます。画面シールドは、そのようなソフトウェアが文書の内容をスクレイピングするのを効果的にブロックします。
さらに高いセキュリティを実現するため、画面シールドは動的ウォーターマークと併用できます。これにより、受信者のメールアドレス、IPアドレス、および/またはファイルが閲覧された日時をファイルにウォーターマークとして付与できます。
セキュリティ強化に伴い利便性は低下します。画面シールド有効時は受信者が文書閲覧に追加の手間を要するため、極秘文書にのみ本機能の使用を推奨します。
❗注意: システム制限により一部のショートカット(WindowsのPrint ScreenキーやFirefoxのマウス右クリックメニューなど)は常にブロックされない場合がありますが、一般的な手法の大半は阻止されます。
スクリーンシールドを有効/無効にする方法
文書セキュリティを使用したファイル送信時およびデータルームにおいて、画面シールドとスクリーンショット保護を有効化/無効化できます。
画面シールドが有効な場合、スクリーンショット保護は自動的に適用されます。
ドキュメントセキュリティのスクリーンシールド
ステップ 1: ダッシュボードから、サイドバーの [ファイルを送信] をクリックします。
ステップ 2: ファイルをアップロードします。
ステップ 3: Screen Shieldで [オン] を選択します。表示可能領域のサイズを選択できます: 20%、35%、50%のいずれかを選択します。
ステップ4:ファイルの残りの設定を選択します。
ステップ5:完了したら、「送信して受信者に通知」ボタンをクリックして、受信者にメールで通知します。そうでない場合は、[リンクを取得して通知をスキップ] をクリックして、目的の受信者と共有できるリンクを受け取ります。
データ ルームのスクリーン シールド
スクリーン シールドを有効にするには、2 つの方法があります。
オプション 1: データ ルームを作成するときに、[スクリーン シールド] をオンにして、表示可能な領域を選択します。
オプション 2: 既存のデータ ルームの設定を変更する。
データルームに入り、右上の「設定」をクリックします。スクリーン・シールド」の下にあるトグルをクリックして、機能のオン/オフを切り替えます。
関連リンク
翻訳は人工知能によって生成されており、不正確なものが含まれている可能性があります。